作業場の換気のために有圧換気扇を取り付けました。
パネル開口→外壁開口
内壁パネルと外壁の間はダクトで接続しています。
まずは内容と写真を添付してテレビ局に送り、向こうが興味あったら直接オファーがくるらしいです。
実はむかしからうちにある零戦の尾輪(後輪)です。
祖父が疎開先の小学校のグランドから拾ってきたらしいです。詳しい事は祖父も祖母も他界しているのでわかりませんが、生前の祖母からそう聞いてました。
調べたら どうやら本物ぽいですよ。
それから 父が昔 集めていたペッタン(メンコ?) 地方地方で呼び方が違うみたいですけど。
自分が集めていたものも合わせるとかなりの数がありますよ!
親子二代の収集ですね。
後は父が持ってる李王朝時代の坪、ほんとかなぁf^_^;
まぁ 結果はまたお知らせします(^O^)/
東海地方って梅雨明けしてないんですねー(*_*)
解体は室内だったんで作業が終了していたのですが 組み立ては始めたら完了までまで雨が降るとダメなんですよ。
目地に水がつくとシーリング出来ないですし、内部に水分が残ると凍結の原因になります。
なんとか晴れ間を狙って完了しました。
また しばらく雨ですね(>_<)
写真のように精巧ですよねー
こんな細かい作業が得意なK氏ですので おかげさまでいいホームページが出来ています。
内容はまだまだ更新中ですので たまにチェックして下さい(^O^)/
さすがジャニーズですねー ファンサービス満載でステージもメイン、センター、サークルと どの席からでも見えるようになってました。
家でよくHey! Say! JUMPの曲がかかってるのもあり 知ってる曲ではお父さんも盛り上がってしまいましたよ(^O^)/
ジャニーズに限らずライブは楽しいですね。
「スニーカーのロールスロイス」 とか 「ラルフローレンが100足履きつぶした」 なんて事を言われたり、
とにかくニューバランスを代表するスニーカーです。
今回手に入れたのはもちろんオリジナルではなく復刻版、
もちろんMADE IN USA でまったくオリジナルと同じというわけではなく、さらに履きやすいように多少のアレンジを施しているようです。
日本では正規発売が2店舗のみ オッシュマンズとミタスニーカーだけです。
さぁ ラルフローレンに「雲の上を歩いてるようだ」と言わせた最高の履き心地をあなたもどうですか?
(^O^)/
さすがにこれを履いて現場には行けません。f^_^;
ちなみにEarth Marathonを行っている間寛平さんのシューズはニューバランスですよ!
かなり昔のものなので同じハンドルは手に入りません。
(アメリカからの輸入品ですね。)
最新のハンドルとは取り付け穴の位置が合わないので新たにタップを切り直して取り付けました
もちろん、ハンドルに合わせて受け金具と緊急脱出棒も交換しました。
これを そのままにしておくと プレハブ冷凍冷蔵庫が傾いたりして 取り返しのつかない事になる可能性があります。
基本的には組み立て順番がスキッドを置いてプレハブ冷凍冷蔵庫を組み立てるので 下のスキッドだけ後で交換する事は難しいんです。
そこで 今回は 腐った木製スキッドを取り除いて 長手方向に鋼材をいれて水平をとり補強しました。
それから 庫内の荷物の荷重をなるべく平均にかけるために 厚めの鋼鈑を庫内床に貼りました。
同じような事でお悩みの方、ご相談にのりますよー(^O^)/
今回は床なし冷蔵庫(既設土間の上に直接建てる方式)なので、特にこの時期(梅雨時期)にはパネル下外部の結露が心配です。
床なしの場合、土間コンクリートが庫内と庫外で繋がっているため、冷気を伝えてしまいます。
そこへ 湿度の高い空気が触れると結露して水浸しになってしまいます。
回避策は何点かあるのですが 今回はパネル下外部を現場発砲しました。
隣の冷蔵庫はすでに運転していてるので その隙間150ミリをすべて吹き付け発砲しました。
柱周りや壁を四方ぐるっと発砲したので これで大丈夫です!
逆に言えばこの時期に結露しなければ一年通しても大丈夫です。
ある意味 この時期って重要な試験期間かもしれません。
プレハブ冷蔵庫組み立て工場は一日で完了です。
後は冷凍機の設置と配管ですね!