昨日は浜松アリーナで行われたプロリーグのバスケットを見に行ってきました。
なんとシートはコートサイド一列目、NBAだったら大変高額な場所ですね。(^-^)v
試合は盛り上がって楽しかったぁ。
2009/12/25
2009/12/24
2009/12/22
2009/12/21
2009/12/17
蛍光灯型LED
試しに作ってみました。
左側がLED右側が蛍光灯です。
蛍光灯は360度点灯するのに対してLEDは180度程度しか照射しないため 写真で見ると見た目は蛍光灯の方が明るく見えますが 実際はLEDの方が明るく感じられます。
これは色温度の違いによる感じ方かと思います。
LEDは色温度が高いため より白く見え、実際の色に近いように物体を照らします。
左側がLED右側が蛍光灯です。
蛍光灯は360度点灯するのに対してLEDは180度程度しか照射しないため 写真で見ると見た目は蛍光灯の方が明るく見えますが 実際はLEDの方が明るく感じられます。
これは色温度の違いによる感じ方かと思います。
LEDは色温度が高いため より白く見え、実際の色に近いように物体を照らします。
しかし住宅などの室内ではあまり白過ぎると暖かみがなく どこか落ち着かない雰囲気になりそうです。
やはり従来の電球色が癒されますね。もちろんLEDでも電球色がラインナップされてます。 一つのランプで白色〜電球色に変化できるタイプもあります。
そんなふうに用途に合わせて選ぶ事も出来ます。
2009/12/16
LED電球
ドアヒーターを交換したついでに庫内灯の電球が切れたので交換しておいて っとお客様から依頼を受けました。
そこで LED電球の性能性質を説明したところ、気に入って頂いたようでLED電球に交換させて頂きました。
特に低温で使われている冷蔵庫や冷凍庫には向いてますね。
低温でもすぐに100%の照度をだしますし、もちろん省エネ(白熱灯60ワット相当で消費電力8.3ワット) 長持ちです。
多分 庫内灯で使っていると点灯時間が短時間なので20年ぐらいは切れない計算ですね。
まぁ 器具の方が壊れそうですがf^_^;
そこで LED電球の性能性質を説明したところ、気に入って頂いたようでLED電球に交換させて頂きました。
特に低温で使われている冷蔵庫や冷凍庫には向いてますね。
低温でもすぐに100%の照度をだしますし、もちろん省エネ(白熱灯60ワット相当で消費電力8.3ワット) 長持ちです。
多分 庫内灯で使っていると点灯時間が短時間なので20年ぐらいは切れない計算ですね。
まぁ 器具の方が壊れそうですがf^_^;
こんなふうに 当社ではLEDの使用をお勧めしていきたいと思います。
みんなで目指せCO2削減!
冷凍庫スライドドアヒーター交換
プレハブ冷凍庫のスライドドアヒーター交換をしました。
化粧枠の中に入ってる入ってるのでドアを外して枠内に入れ直します。
化粧枠の中に入ってる入ってるのでドアを外して枠内に入れ直します。
ヒーターが切れているとパッキンの凍結霜付きや破損に繋がるので早めの交換をお勧めします。(^O^)/
2009/12/15
冷凍庫扉パッキン交換
プレハブ冷凍庫扉のパッキンを交換しました。
もう15年ぐらい前の扉だったので メーカーやパッキンの種類を特定するのが大変でしたが なんとか揃える事が出来ました。
もう15年ぐらい前の扉だったので メーカーやパッキンの種類を特定するのが大変でしたが なんとか揃える事が出来ました。
これで冷気漏れも無くなって省エネにも繋がりますね!
o(^-^)o
2009/12/14
2009/12/10
自動ドアチェーン切れ
プレハブ冷蔵庫に取り付けられている自動ドアのチェーンが切れてしまったので修理してきました。
実際はチェーンを繋いでる金具が破損した為、金具の交換になります。
仮に既設の金具を加工して復帰しました。
しばらくは問題ないですが早めの交換をお勧めしますm(__)m
2009/12/09
2009/12/08
2009/12/07
2009/12/04
蛍光灯型LEDランプ
ここのコンビニの照明はすべて天井埋め込み型のLEDランプを使ってますね。
次世代のランプの主流になる事が間違いないLED。

・消費電力が蛍光灯の半分以下
・長寿命(蛍光灯の10倍)
・光の波長が虫などを寄せにくい (掃除の手間も大幅カット)
・光の発熱が少ない(熱負荷が少ないので空調にもエコ)
・低温(-20℃)で使える
・蛍光灯と違い水銀を使ってないので環境に優しい、
・蛍光灯は交流のため光のちらつきが出るが、LEDは直流に変換して使用するため、ちらつきが少なく目に優しい
・ノイズが少ないので電子機器に影響を与えにくい
など いい事づくめ。
まだまた初期投資が高いけど長い目で見れば必ずコストダウン、
CO2排出量減少に協力できますね。
次世代のランプの主流になる事が間違いないLED。

・消費電力が蛍光灯の半分以下
・長寿命(蛍光灯の10倍)
・光の波長が虫などを寄せにくい (掃除の手間も大幅カット)
・光の発熱が少ない(熱負荷が少ないので空調にもエコ)
・低温(-20℃)で使える
・蛍光灯と違い水銀を使ってないので環境に優しい、
・蛍光灯は交流のため光のちらつきが出るが、LEDは直流に変換して使用するため、ちらつきが少なく目に優しい
・ノイズが少ないので電子機器に影響を与えにくい
など いい事づくめ。
まだまた初期投資が高いけど長い目で見れば必ずコストダウン、
CO2排出量減少に協力できますね。
鳩山総理が2020年までに25%CO2削減を宣言してしまったので国をあげての取り組みになるでしょう。
そこで当社でも蛍光灯型LEDランプの販売、取り替え工事を行う事にしました。
詳しい事は近々発表出来ると思います。
(^O^)/